PS3のおすすめゲーム一覧
管理人・副管理人が実際にプレイしたタイトルの中から
おすすめできるPS3のゲームをそれぞれまとめています。
テイルズオブヴェスペリア
・ジャンル:RPG・テイルズ
・メーカー:バンダイナムコゲームス
・開発:ナムコ・テイルズスタジオ
“「正義」を貫き通すRPG”。
テイルズシリーズの中でも戦闘・物語・キャラがハイレベルで良く、
シリーズファンからRPG好きまでオススメの一本。
ルーンファクトリーオーシャンズ
・ジャンル:RPG・シミュレーション・生活系
・メーカー:マーベラスAQL
・開発:ネバーランドカンパニー
据え置き品質で楽しめるルーンファクトリー。
そのグラフィックと雰囲気の完成度の高さ、ヒロインの可愛さもあり、
まさにファンタジー世界での生活を楽しめる作品となっています。
魔界戦記ディスガイア4
・ジャンル:RPG・シミュレーション
・メーカー:日本一ソフトウェア
・開発:日本一ソフトウェア
やり込み好きは勿論、SRPGでストーリーも楽しみたい人にもオススメの作品。
キャラクターは特にディスガイアシリーズの中でも1,2を争うレベルで好きです。
無双OROCHI2
・ジャンル:アクション・無双
・メーカー:コーエーテクモゲームス
・開発:ωForce
高難易度をプレイしたい無双ユーザーにも是非。
キャラ数も多く、やり込みと言う点でもやりごたえ抜群です。
無双OROCHI Z
・ジャンル:アクション・無双
・メーカー:コーエーテクモゲームス
・開発:ωForce
無双OROCHIと無双OROCHI魔王再臨が一つになった作品。
かなりのボリュームを誇り、遊びがいがあります。
敵の数も増加していて、爽快感が増しているのもグッド。
真・三國無双6Empires
・ジャンル:アクション・無双・Empires
・メーカー:コーエーテクモゲームス
・開発:ωForce
無双エンパ系の中でも個人的に理想の作品。
内政の充実、考える必要のある戦闘と、
エンパらしい楽しさがじっくり味わえる良作です。
戦国無双3Z
・ジャンル:アクション・無双
・メーカー:コーエーテクモゲームス
・開発:ωForce
若干難易度高めの無双、戦国無双3Z。
新要素影技を上手く使えるようになるとその戦闘の楽しさに気づけます。
無双にしては珍しくヘビーユーザー向け。
真・三國無双5
・ジャンル:アクション・無双
・メーカー:コーエーテクモゲームス
・開発:ωForce
特殊なシステムの多い無双の中でも特異な作品。ストーリーの少なさなど
問題点も多々ありますが、アクション面の面白さに気づけば十分楽しめる作品です。
戦国無双3Z同様に、無双にしてはヘビーユーザー向け。
デモンズソウル
・ジャンル: RPG・アクション・キャラメイク・ホラー
・メーカー: フロム・ソフトウェア
・開発:フロム・ソフトウェア
死にゲーなんですが、絶妙な難易度バランスが素晴らしいゲーム。
苦労してクリアした時の達成感は他のゲームでは中々味わえない快感だと思います。
ダークソウル
・ジャンル:RPG・アクション・キャラメイク・ホラー
・メーカー:フロム・ソフトウェア
・開発:フロム・ソフトウェア
デモンズソウルよりも更に難しい難易度と広大なマップが魅力。
じっくり探索をしたい人、デモンズの難易度に慣れてしまった人などに是非。
デビルメイクライ4
・ジャンル:アクション
・メーカー:カプコン
・開発:カプコン
スタイリッシュアクション、デビルメイクライの4作目。
3からの正当進化とも呼べる作品で、非常に高い完成度を誇ります。
アクション面からグラフィック、ストーリーまで、文句のない良作です。
ロックマン9 野望の復活!!
・ジャンル:アクション
・メーカー:カプコン
・開発:インティ・クリエイツ
PS3で遊べる昔ながらのロックマン。価格はお手軽、されど中身はしっかりというよく出来たゲームです。ファミコンのロックマンをプレイしたことがある方にぜひ。
TOKYO JUNGLE
・ジャンル:アクション・サバイバル
・メーカー:SCE
・開発:クリスピーズ
サバイバルで試行錯誤するのが予想以上に楽しいゲーム。
動物好きは勿論、あれこれ考えながらゲームするのが好きな人に向いてます。
ヴァンパイアリザレクション
・ジャンル:対戦・格ゲー
・メーカー:カプコン
・開発:カプコン
ヴァンパイアハンターとセイヴァーの抱き合わせ移植作品。
高い移植度と快適なネット対戦で、復刻版とも呼べる内容。
昔に遊んでた人からここから始める人まで、オススメの格ゲーです。
スーパーストリートファイターIV
・ジャンル:対戦・格ゲー
・メーカー:カプコン
・開発:ディンプス
言わずと知れたストリートファイターシリーズの続編。快適なネット対戦で
初心者から上級者まで楽しめる作品。複数のバージョンがありますが
AE(アーケードエディション)版を選んでおけば問題ないです。
2012年6月22日