ニコニコ動画
コメントが流れる事で今はお馴染み、
ニコニコ動画です。
アニメから電子書籍まで
様々なサービスがありますが
今回はゲームに関係する事で紹介です。
サイト内容
ユーザー投稿型の総合動画サイトです。
大きな特徴としては動画についたコメントが動画上を右から左に流れる、
ということが挙げられます。
以前はユーザー投稿がメインでしたが、
最近は公式チャンネルも増えて来ていますね。
アニメなども公式チャンネルで1週間は無料で視聴出来、
それを過ぎるとニコニコポイントと言うもので視聴が出来るなどの要素も。
動画のジャンルはゲーム・アニメから料理・科学、演奏や歌など多岐に渡ります。
ジャンル毎の区分けなどもタグなどで行われており、
ジャンル別のランキングなどもあります。
今回はゲームジャンルに関する紹介になります。
尚、ここに出てくる用語で分からない用語がある場合、
ニコニコ動画内のニコニコ大百科でも検索が出来ます。
ある意味ニコニコ動画に出てくるような用語については
そちらの方がわかりやすかったりするので、参考にされて下さい。
良い点
ジャンルの多さ
ゲームジャンルでもその種類は多岐に渡り、ただのプレイ動画からPVなどの公式動画、流行りの実況動画、ツールを使ったタイムアタックのTAS動画、人の手によって行われるRTA(リアルタイムアタック)などなど。
ゲーム動画だけでもこれだけ多くのものがあり、
見たいゲーム内でもバラエティに富んだ動画が見られるのはいいですね。
検索の便利さ
動画を見つける際の検索方法も色々と考えており、基本は検索窓を使ってのAND検索でのキーワードで探したいものが探せると思います。
検索結果の並びも再生数・コメントの新着・動画の新着・マイリスト数・再生時間で変えられる為、人気の動画を探す・新しい動画を探す・アクティブな動画(新着コメントのある動画)を探す等、目的に合った検索が出来ます。
タグを使った検索も出来、こちらはワードを含むタグと動画が一覧出来ます。
例えば作品名のタグで検索すれば、
様々な略称が使われているゲームでも同じゲームを検索出来るので便利です。
キーワード指定がしにくい場合はこちらから検索をかけるといいでしょう。
更に便利なのがマイナス検索です。
例えば実況動画は見たくない!という人は検索窓に「ゲーム名 -実況」と入れると、
「実況」というキーワードが含む動画を除外した検索結果を出してくれます。
(-は半角のマイナス)
今では多くの人が投稿しているせいもあって、実況動画などはかなりあふれていますので、そういうものをフィルタリングしたい時に重宝します。
マイリスト機能、ウォッチリスト機能
お気に入りの動画をマイリストに入れておくことで、
マイページからすぐに閲覧する事が出来ます。
他にウォッチリスト機能というものもあり、こちらは動画を上げているユーザーをウォッチリストに追加することでそのユーザーが新しく動画を投稿した際にニコレポというマイページの履歴に表示されるようになります。
現在形で続いている動画を追いかけたい際などに登録することで、
次の動画がアップされた時にわかるようになります。
オススメ動画ジャンル
格闘ゲーム
私がやっているからというのもありますが、
格闘ゲームは特にジャンルとしてオススメです。
やりたいがどんなゲームか分からない、どんな雰囲気のゲームか分からない人への入りとしてもいいですし、自分がやっているゲームの上級者のプレイが見たいという純粋な観戦意欲も満たせると思います。
コメントが荒れやすいのが多少難点ですが、コメントがあることで何が凄いのかがわかりやすかったり、盛り上がっている部分で「共感」を得られたりもします。
また私はコンボムービー(格闘ゲームのコンボを音楽などと合わせて編集したもの)が好きで、やってるゲームのコンボムービーなどはよく見ています。
コンボ自体が面白いもの、参考になるもの、音楽に合わせているものなど
様々なものがあって、こちらは見ものとして面白いです。
TAS動画
ToolAsistSpeedrunの略、TASの動画もオススメです。
こちらはツールアシストの名の通り、エミュレータ内の機能(ツール)を使って
最短クリアタイムを目指すというものです。
実際に動画を見ていただければ分かるのですが、
ツールを使っているだけあって言葉通り人間離れしたプレイが繰り広げられます。
更にバグも最大限活用している為、異次元のプレイでクリアタイムを縮めています。
自分のプレイしたことあるゲームほどその凄まじさが実感出来ると思います。
またバグを利用したプレイが多いですが、あえて使わないTAS動画なども最近はあったりするので、同じゲームでも様々な角度からのプレイも楽しめます。
RTA動画
こちらはリアルタイムアタック動画、ツールなどは利用せず
実際にプレイした時間でクリアタイムを競うというものです。
ゲーム内の時間ではなく、実際にかかった時間なので
リスクを極力減らすプレイも求められるのが特に面白いところでしょう。
アクションゲームなどではスーパープレイも当然求められますが、RPGなどでは理詰めでタイムを短縮する為の試行錯誤が見受けられ、それを理解できるとより楽しめるジャンルでしょう。
ただRPGなどは短くても1時間以上かかるものが普通なので、
視聴に時間を要するのが難点ではありますね。
ゆっくり実況
あふれる実況動画の中、個人的にオススメなのはこのゆっくり実況です。
ゆっくり実況と言うのはソフトークという読み上げソフトによる実況をつけられた動画です。ソフトークは機会声ではあるので、それを受け入れられるかが問題ですね。
私は知らない声で実況をされるよりは、どのユーザーが作っても同じ声の
こちらの方が安心感があるのでよく利用しています。
実況動画にも言えるのですが、字幕と違って
漫然と聞いてるだけで解説までしてくれるのは動画として見やすいですね。
ゆっくり実況はソフトークに喋らせる手間、
更に基本的に編集まで必要なので不要な部分もカットしているものが多いです。
その手間故に作成は普通の実況に比べると多少面倒な分、
質のいいものが多いのが最大の魅力です。
好きな作品をゆっくり実況で作成したものは
解説など丁寧にされている事が多いですし。
オススメしたい人
ゲーム一つとっても様々なジャンルがあるので、
自分に合うジャンルは一つは見つかるかと思います。
紹介していない中にもゲーム音楽を集めたものなどもありますし。
そして自分がやったことのあるゲームほどプレイなどもより楽しめると思います。
TAS、RTA、ゆっくり実況などは特にやったことのあるほどものほど、
共感や感動も大きいですし。格闘ゲームも自分がやっているゲームほど上級者の凄さが理解出来て楽しめるでしょう。
自分の思い入れのあるゲームで検索をかけてみて、
その中で自分に合いそうな動画を探すのも楽しみの一つだと私は思います。
■ニコニコ動画はこちら
⇒http://www.nicovideo.jp/
タグ
2012年7月11日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:リンク集
トラックバック&コメント
レビュー記事やソフトへの感想・質問など気軽にコメントどうぞ~(^o^)/
コメントを投稿するにはログインしてください。