4Gamer.net
日本最大級のゲームサイト、コンシューマーゲームからオンラインゲーム、ハードウェア情報までお届け!
という謳い文句に恥じない
ゲーム総合情報発信サイトです。
どんなサイト?
新着ゲームニュースは勿論、オンラインゲームのβテストプレイレポートから
周辺機器のレビューまで、かなり濃い目のゲーム情報を得られます。
記事の視点、特にプレイレポートやレビューなどの視点はゲーマーよりで、
まさにFor Gamer。
あまりゲームをやらない人には分かりにくいかも知れませんが、
ゲーマーにとってはかゆいところまで手が届くようになっています。
個人的にお気に入りなところ
充実した記事内容
かなり濃いゲーム情報が何よりの利点。
新着ニュースに関してはそもそも情報が限られているのでその他サイトとそこまで変わりありませんが、特にプレイレポートやレビューなどの記事の内容の充実っぷりは特筆すべき点だと思います。
きちっとした文章で書けるライターの書いてある、しかもなるべく公平な視点から書いてあるレポートやレビューですので、そのゲームについてより詳しく知りたい場合の手助けになります。
またレビューの中でも異彩を放っているのがPC関連のハードレビュー。
グラボなどに関する記事などは負荷から電力比較など、
詳細なデータとともにレビューされています。
若干引くレベルの詳細さは
実際に購入を検討する際に見ると非常に参考になるでしょう。
ゲーム情報発信サイトとしての質と早さ
ゲーム総合サイトとしてのゲームニュースなどの質・早さも
勿論素晴らしいものだと思います。
ゲームニュースサイトとして利用する場合もバッチリ機能します。
画像の使い方も煩わしくない程度でかつ分かりやすい形で使われてます。
オススメの記事ジャンル
レビュー、プレイレポート
⇒http://www.4gamer.net/indextop/all_review.html
先述しましたが、やはりオススメはコレです。
このレビュー内容の濃さ、レポートの充実っぷりは
サイトタイトルであるゲーマーの為と言う言葉に遜色のないものだと思います。
今回例として2012年6月15日に掲載されていた
アーシャのアトリエの先行プレイでお話します。
まずウィルベルがかわいいで始まる本文。
話の切り口と言うか、
出だしからアトリエシリーズに求めるものを理解していますね。
勿論本当にこのレポートを書いた人がこう思ったのであろうと言うことも
レポートを読めばひしひしと伝わってきますが。
そういった個人的にココが素晴らしかった!と言う点まで含めて、
味もあるレポートになっているのは読んでいてい楽しいものです。
3Dのモデルの素晴らしさを伝えるにしてもウィルベルの可愛さから入るブレなさも
記事として上手く出来ていますね。
本当にこの記事を書いた人はウィルベルが好きなんでしょう。
そうして興味を引いた後に入るシステム解説。
こちらもシリーズとしての比較、実際のバランス調整、
具体的にどうしたらいいかなどについても記載されています。
こういった細いポイントをキッチリ抑えているのがまた素晴らしい。
最後の締めに至るまで、記事構成含めて読みやすさもあり、
読んでいてクスっと笑ってしまう要素あり、本当によく出来た記事です。
分かりやすいように例でお出ししましたが、
こういった実に内容の充実したレポートやレビューが
4Gamerの売りだと私は思います。
ハードのレビュー
またゲームだけでなくハードのレビューをしているのも特徴ですね。
このレビューが本当に詳細に検証なども行われた上で作られていて、
先述しましたが若干引くレベルです。
キャプチャーようの機材であれば遅延をフレーム単位でキッチリと調べてあったりと、実際に買うならここを知っておきたいと思う点を抑えてあります。
この詳細さは他サイトではないものでしょう。
インタビュー
⇒http://www.4gamer.net/indextop/all_interview_1.html
プレイレポ等と並んで個人的に好きなのがやはりインタビュー記事ですね。
こちらもレポの負けず劣らず、実に濃いインタビューが多いです。
特に私が格闘ゲーマーと言うこともあって、
よく見るのが格闘ゲーム関連のインタビュー記事などですね。
現在出てきているプロの格闘ゲーマーなどに対するインタビューなども、
触りだけでなくキッチリと突っ込んだ内容の質問をされていて読み応えがあります。
こういう質問を待っていたんだよ!という様な質問も多く、
ゲーマー視点でインタビューされているのが
実に4Gamerらしいところだと思います。
オススメしたい人
ゲーマーの方に是非。
自分が気になっているタイトルの内容などを知りたい場合などに、
サイト内で検索をかけると実に詳細な記事が出てくることも多いと思います。
またオンラインゲームに関しての記事が充実しているのも特徴なので、
オンラインゲームで面白そうなゲームを探す時にもいいでしょう。
そして各種周辺機器や、PCパーツ(グラフィックボードなど)の詳細なレビューもあるので、そういったパーツなどの購入を考える時にも参考になります。
逆にその情報がゲーマー向け過ぎて、
ゲーム初心者には若干分かりづらい内容の記事もある事が多い気はしますね。
ニュース系の記事はともかく、オンラインゲームのプレイレポートなどは
特にある程度の知識がないと読みづらいものもあるでしょう。
オンラインゲーム系は特に性質上
そういった用語などが多く出るのは仕方ない気もしますが・・・。
なのである程度は自分で調べたりも出来る人が向いていると思います。
■4Gamer.netはこちら
⇒http://www.4gamer.net/
タグ
2012年6月27日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:リンク集
トラックバック&コメント
レビュー記事やソフトへの感想・質問など気軽にコメントどうぞ~(^o^)/
コメントを投稿するにはログインしてください。