スーパーマリオ 3Dランドの感想やレビュー
やっと王冠ステージまでクリアできたのでここらでスーパーマリオ 3Dランドのレビューでもしときます。
結論から言うと、多少カメラの視点とかイライラするステージもあったけれども、全般的にはすごく面白かったですねぇ。
具体的には以下の点は結構良かったんじゃないかなと。
ステージ数と難易度
スーパーマリオ 3Dランドは表ステージをクリアした後に裏ステージがあるんですけども、ちょうどいいステージ数だったなぁと。
裏ステージは時間制限が短かったり、影マリオが追尾してきたりと結構難易度が上がっているんですけど、それでも「これは無理」と思うステージはありませんでした。
まぁ今見返してみたら、王冠ステージクリアまでに合計200機近くマリオ&ルイージが死んでいましたけどね…。苦笑
簡単なステージは本当に簡単なんですけど、ジャンプで足場が変化する青と赤のパネルのステージとか、でっかい影マリオが追って来るステージなんかは特によう死にました。
ステージで言うと、S7-4とかS8-3あたりは本当に苦労しました。 やっている最中はかなりイライラしましたけど、今振り返ってみれば「あ、ちょうどいい難易度だったな」と思います。
3D感に関して
3Dに関しては飛び出る感じではなくて、画面の向こうで飛び出す絵本が展開されているような感じでした。
これはマリオだけに限らず3DSそのものの特徴と思いますが、奥行きのある3D感ですね。
プレイに邪魔という程でもないのですが、ちょっと視点がずれるとマリオが二重に見えたりするので、シビアなステージだと3D機能はオフにしていました。
サウンドやグラフィックはかなりいい
今回のマリオはサウンドやグラフィックにもかなり力が入っている気がしました。
サウンドに関しては特に海のステージの曲なんかすごく良かったですね。
陸地で流れる曲がゆったりした感じにアレンジされていて、プレイしていてすごく気持ちがよかったです。
あとグラフィックも雨が地面にあたって輪が広がる感じとか、よく作り込まれているなぁと思いました。
たぬき(葉っぱ)マリオの有りと無しじゃ難易度が別物
スーパーマリオ 3Dランドにはきのこ・フラワー・葉っぱ・ブーメラン・たぬきとパワーアップアイテムが用意されていますが、そのうちたぬきと葉っぱの有りと無しじゃ、完全に別ゲーです。
たぬき・葉っぱがあると、落下中にホバリングできるので調整がしやすいのですが、これがないと後半のステージなどはもう鬼畜の難易度です。
正直、最後の王冠ステージはたぬき・葉っぱ無しだったらクリアできませんでしたね…。
「たぬき・葉っぱを使わずによく頑張った!」みたいな称号を用意してもいいと思うぐらいゲームの難易度が変わります。
縛りプレイとかするなら、まずこの点でしょうねぇ。
マリオとルイージの違い
裏ステージの1面をクリアするとルイージが使えるようになりますが、ルイージはマリオよりもジャンプ力が高い半面、着地時やダッシュ時に滑りやすくなっています。
ただジャンプ力が高いというのはかなりの武器で、これに先述したたぬきとか葉っぱとかあれば、足場を飛び越えて一気に進むことが可能です。
正直後半はルイージばっかり使って、足場が小さいところだけマリオを使うというやり方をしていました。
まぁ最終的には王冠ステージを出すためにマリオ・ルイージどちらも使って全ステージクリアしましたが、ルイージを使う方が難易度は下がると思います。
オススメできる人
このゲームはファミコンやスーファミのマリオとは完全に別物で、どちらかといえばスーパーマリオ64の方に近い操作が多いです。
幅跳びとかヒップドロップとかね。 なので、64のマリオが好きだった人なんかは結構楽しめるんじゃないですかね。
ただスーパーマリオ64と違い、カメラは完全に固定なので自由度から言えばスーパーマリオ64には劣るかなぁと。 個人的には最後までプレイしても、64のマリオの方が好きでしたねー。
ちなみに「3Dのゲームってダメなんだ…。」という方にはオススメしません。
そういう方がプレイするとかなり酔うと思います。たとえ3D機能をオフにしても奥行き感で酔うでしょう。
逆に3Dのゲームに抵抗感が無い人であれば、かなり楽しめるんじゃないかと思います。
単純に「買った方がいいか悪いか?」と聞かれれば、基本的には買って損はしないと私は答えます。
タグ
2012年1月10日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:3DS
トラックバック&コメント
レビュー記事やソフトへの感想・質問など気軽にコメントどうぞ~(^o^)/
コメントを投稿するにはログインしてください。